ブログ
-
忙しきこと
私の毎日、予定がギュウギュウで、「寝る時間、どこ?!」って言いたくなるほどですが、しっかり寝ることはできております。机の上はメモを書いた付箋紙だらけでちょっとしたアートが出来上がっておりますが、中には既に完了したメモ書きが残っていたり... -
地元情報番組の常連
地元情報番組によく出演されている社長ですが、この方が事務所に来られると、事務所がとても賑やかになります。面白くて楽しい社長です。この前、エプロンやエコバックをいただきました。以前、いただいたコースターは、重宝しています。 会社のホームペー... -
令和7年のお盆休みのお知らせ
こちら総務部のお盆休みは、本来8月13日から8月15日までなのですが今年は曜日の関係で長期のお盆休みになります。そのせいで、多忙を極めております(T_T) 盆休みまであと二日・・・。リポビタン飲んで頑張るぞ!!! -
トランプゲーム!誰がババを引くのか?
関税! 忘れかけていた言葉が世界を駆け巡る。なぜか、ロシア対米国は話題に上らない。イスラエルもそう。 むかし、日本がアメリカの要求に、お米以外の輸入品の関税を撤廃し、自由貿易に舵を切った時が遠い昔となった。アメリカファースト!日本の 7 月... -
コスパ大のお寿司屋さん
子供たちとは、回るお寿司屋さんしか行かないので、寿し大好きな長男に、「今度、一心さんに行こうね。」と約束したもの、いつも前を通ると待ってる人がいっぱいで、なかなか食べることができなかったのですが、とある土曜日の午後4時ごろ寄ってみたら、ラ... -
なぜ対応が進まないのか?中小企業と電子帳簿保存法の現実
2024 年 1 月の法改正により、電子取引データの保存が義務化されて 1 年6ヶ月が経過しました。大きな制度改正にも関らず、中小企業の 6 割以上が未対応という調査結果もあります。一体、なぜ進まないのでしょうか? ①コストと人手の壁多くの中小企業では... -
顧客満足度
値上げのニュースの中で、スターバックスの「立地別価格で 3 割の値上げ」というのが話題になっていた。街の人のインタビューがあっていたが、3 割といったら500円が650円に1000円が1300円になるけど、「買うのを控える。」とか「買わない... -
ダイレクト納付のすすめ
現在、税務署から法人税の納付書は送付されなくなりました。いずれは、消費税や地方税の納付書も送付されなくなる可能性があります。 もちろん、納付書による納付が、すぐにできなくなるということではありませんが、今後はできる限り、ネットバンキングや... -
電子の時代と大阪万博
NTTドコモ、住信SBIネット銀行を「巨額買収」の記事が全国紙や地方紙の経済面を飾った。通信会社と銀行の結合、しかもネット銀行である。AI時代にどんな新風を起こすのだろうか。 足元をみると各県有力銀行の合併が始まっている。 企業を取り巻く金融の状... -
四ケ所十郎から新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いします 今年の課題と目標を書き留めました。
12