■税務、決算書のことなら、福岡・久留米の「こちら総務部」


丹精を込めた土壌づくりから、子供たちの健康に良い、
母乳のような滋養のある作物を作る圃場を「ぼにゅう畑」と呼びます。
ゴルフのアイアンに替えて、鍬を握り、楽しみながら、10a(300坪)の田畑を6家族が耕作し、
孫や子供たちに収穫した作物を提供したり、友人、知人に贈答したり、余剰がでれば市場に提供する、自給型のごく小さな圃場経営を志向しています。
耕作者が60家族集まれば100aの生産規模になります。
▼ぼにゅう畑 ブログ
http://bonyubatake.sagafan.jp/
ぼにゅう畑の取り組み
販売時期:毎年11月〜
販売量:1500kg限定(予定)
販売場所:ぼにゅう畑(こちら総務部内)
パッケージ(H24年度版)



『ぼにゅう畑』の安全な無農薬・有機肥料栽培
稲作のサイクル

上記に必要な機械、道具類を安価に製造、修理できる事業も立ち上げたいと考えています。
収支のとれるサイクルつくりを目指します。